2017年11月4日土曜日

実体と表象の間で:ブログ名の変更について

ブログを改訂するにあたって・・・
長らく「感覚で世界を捉える」というタイトルのブログを続けてきたが、タイトルを「実体と表象の間で」と改めることにしました。その理由は以下です。


私は15歳のときに神経症で電車に乗れなくなりました。長じて寛解してから、心の病気は私個人の問題というよりは、人間の大量輸送を作り出した近代的な社会システムと、私の精神構造が葛藤した、と考えるようになり、近代のシステムに対する強い疑いを抱きました。

以来、社会と身体との違和感を、ある時は直接的に、ある時は思弁的に確認してきました。

身体と社会、それをつなぐものとして感覚ということを発想しました。感覚によって近代の軋轢を乗り越えることを目指し、2009年から「感覚で世界を捉える」というこのブログを立ち上げました。「感覚で・・・」というブログの名前の時に書かれた最後の記事は、2017年3月11日です。


8年に渡って感覚をもとにそれを追求してきましたが、最近、問題設定を広げる必要性を感じました。自分の中に在る近代、自分の中にある権力・・・自分の中にある思考様式や感覚の様式を見直す必要があると。
近代的な権力は言葉を使います。言葉だけでなく、あらゆる表象つまり情報を駆使し、イメージを喚起させます。権力関係を乗り越えるには、言葉を捉えなおさなければなりません。

これからは、その思考や方法そのものを表現の操作の対象とすることとしたいと思います。
社会と身体は「実体」であり、芸術は「表象」です。私が注目したいのはその間です。
こう宣言する前から、この考え方の萌芽がありました。このブログの比較的最近の記事(永遠について(2016年5月3日)すべてのもの(2016年3月19日)高松次郎展「ミステリーズ」(2015年2月15日))などは、その傾向の強い記事です。

「実体」に対する「表象」。「物」に対する「イメージと言葉」。その間隙に、ある種の空間と時間が広がっています。
そこはエネルギーの噴出する場所。理性の威力が届かないカオスであり、生成の場所です。そこは不穏な、未知の場所であり、不安と恐怖の渦巻く場所でもあります。不可解な、何とも収まりのつかない、統御できない場所です。
しかし可能性の場所でもあります。われわれはそこで息をすることができ、手足を広げることができ、あるいは遊ぶことができ、表現することができる。危険で、注意しなければならないが、創発が行われうる可能性を持つ場所でもあります。
そこでは今まで当たり前のように制約のある環境下で、すっかり慣れ親しんだ姿勢や構えを一度取り外す必要があると思います。

そして今、実体と表象の間の目に見えない深い谷を見下ろし、奥に続く細い道をさがしている。そんな状況です。


0 件のコメント:

コメントを投稿